2022年2月24に宮迫博之が自身のYoutubeチャンネルで、焼き肉店「宮牛城」を2022年3月1日にオープンすることが決まったことを報告しました!
2021年2月から始まった焼肉屋開業プロジェクトはもともと、Youtuberヒカルと共同経営するものでした。
ですが、「宮牛城」がオープンするまでにヒカルの共同経営脱退・炎上・資金難と話題が絶えませんでした!
そこで今回は、宮迫博之プロデュース「宮牛城」の経緯をまとめてみました!
今まで何があったのか、さっそく見てみましょう!
目次
宮迫博之の焼肉屋「宮牛城」の場所とオープン日
宮迫博之さんプロデュースの高級焼肉店「宮牛城」の営業時間はコチラ。
通常営業は17:00~24:00。
まん延防止等重点処置のため、営業時間は17:00~21:00に変更
客席は80席と規模が大きそうですね!
宮迫博之の焼肉屋「宮牛城」3月1日にオープン!
焼肉屋「宮牛城」のオープン日は3月1日!
2022年2月の動画「宮牛城再生ドキュメント#5「重大発表!ついに決まったオープン日!」で発表しています。
今の所変更の情報もないので、オープンするのは確実です!
宮迫博之の焼肉屋「宮牛城」の住所
住所:東京都 渋谷区 宇田川町 12-9 ジュール渋谷 5F
渋谷PARCOからすぐ!
各線から徒歩4分で行ける好立地にある宮牛城です!
宮迫博之とヒカルの焼肉屋「宮牛城」経緯まとめ
2021年から始まった宮迫博之さんの焼肉開業プロジェクトは、もともとはYoutuberヒカルとの共同経営で動いていた話で、突然のヒカルの脱退後、様々な炎上を繰り返し、心配されてきました。
そこで、焼き肉や「宮牛城」オープンまでの経緯をまとめてみました!
- 宮迫仁之のドッキリでヒカルと焼肉屋「宮牛城」を共同経営!
- 試食会のメニューがヤバくて責任者・森田隼人が炎上
- ヒカルが「宮牛城」から撤退発表!
- 「宮牛城」再生計画も宮迫博之はお金を吸い取られてる!?
- 宮迫博之は100%出資じゃない!撤退もできた!
- 宮牛城オープン間近で心配事絶えずヤバイ!
- 宮牛城にヒカル復活!第三章の始まり!
ざっと見ても、オープンまでに色々ありましたね…。
それでは次で詳しく説明していきます!
①宮迫博之のドッキリでヒカルと焼き肉屋「宮牛城」を共同経営!
「宮牛城」を始めるきっかけになったのは、宮迫博之さんがヒカルさんにしかけた「ドッキリ」。
2021年2月の宮迫博之さんのYoutube動画「ヒカル君に「1憶円貸して」とウソの相談をした結果、とんでもない事態に…【ドッキリ】」で、突如ヒカルさんと焼肉屋の共同経営をすることが決まりました。
そちらの様子をご覧ください!
焼肉屋さんをやろうかと思ってる
と話を切り出し、金銭面の話にもっていく宮迫博之さん。
言いづらいねんけど、1憶円かしてってなったらどう?
いう宮迫博之さん
全然いいっすよ!
と即答するヒカルさん。
思ってもみなかったリアクションにビックリする宮迫博之さんを横に、絶対流行ると確信している様子。
- 成功する自信がある
- 宮迫博之さんと一緒にやったら強い
- やるなら焼肉屋をやりたかった
- ノリでやってみてもいい
- Youtuberが使える焼肉屋があったら便利
- 撮影用に使える焼肉屋だあったら都内のYoutuberは全員来る
- 宣伝費かけなくても勝手に集まる
- 集客に困ることは絶対ない
- Youtuberは食べる動画を絶対やめない
焼肉屋やったら成功すると思いますけどね
と言うヒカルさんに
よしやろうか!
とヒカルさんの力説に納得し、共同経営することになりました!
確かに、ヒカルさんの言うことには納得するばかりで、この時点では成功する像しか思いつきませんね。
②試食会のメニューがヤバくて責任者・森田隼人が炎上
ヒカルさんと焼肉屋を共同経営することが決まり、着々と準備が進む中、焼肉屋で一番重要な「肉」を森田隼人さんが担当することになりました。
森田隼人さんと言えば、日本一予約と取れない焼肉レストラン「クロッサムモリタ」の六花界グループの代表。
宮迫博之さんと共演があり、ヒカルさんと2人で押しかけ、森田隼人さんにお肉の選定からメニューを担当してもらうことに成功!
森田隼人さんも、20218月5日に自身のYoutubeチャンネルで「僕が引き受けることになった」ことを報告しています。
その後、2021年8月15日の動画「ヒカル&宮迫のブランド牛が決まりました【日本一の焼肉店】」で森田隼人さんと一緒に「食肉工場」まで行き、ブランド牛を決めたことを発表。
そして、2021年9月16日には「ヒカルくんと共同経営の焼肉屋「牛宮城」のメニューを試食しました!」の動画で、森田隼人さんが考えたメニューを試食するヒカルさんと宮迫博之さん。
森田隼人さんが考えたコース料理を試食し、大満足した宮迫博之さんは「絶対に損させない店になると思います」と自信を持っている様子でした。
ですが実際、「宮牛城」の試食会で出された料理をヒカルさんや宮迫博之さんのダメ出しが連発!
その様子をネットでは
予約がとれないのにこの料理?
信じられないぐらいまずそう
責任は森田隼人にあるんじゃないですか?
メニューを考えた森田隼人さんが批判されるはめになってしまいました。
水に浮いた肉でヒカルがダメ出し!
2021年9月28日の動画「ついにお披露目…ヒカル宮迫の焼肉屋「宮牛城」がついに完成しました」で、実際にお店て提供される料理を試食するヒカルさんと宮迫博之さん。
初めは、「味が少し違う」など多少のダメ出しがあったものの、お肉が提供されてからのダメ出しが止まらないヒカルさん。
- 担当した人のセンスがない
- 自分達のコンセプトに合ってない
- 料理の見た目が悪くて致命的
- 血が出てる肉は良くない、出し方が下手
- 見た感じ粗悪品に近い
- 自分達の前に確認してる人がヤバイ
- これで提供したら炎上レベル
もういい所がない状態の宮牛城…。
ヒカルさんが特に「ヤバイ」と感じ始めたのは水に浮いている肉を提供された時だと語っています。
こちらが、その問題となったお肉です。
確かに、何故水に浮いているのか…美味しそうには見えないですね。
こちらのお肉が提供された時に、ヤバイと感じたと、2022年2月21日の動画で明かしています。
相当、出されたお肉に満足がいかなかった様子のヒカルさんです。
森田隼人は責任者じゃない!
「宮牛城」の失敗は、責任者である森田隼人にあるとネットでは炎上していましたが、森田隼人さんは責任者ではありません。
「宮牛城」開業までとんとん拍子で話が進んでいく中で、ヒカルさんは「広報担当」、宮迫博之さんは「ほとんど(料理・コンセプト)担当」、森田隼人さんは「お肉担当」という形で決まっていました。
今回の悲惨なメニューの数々は責任は、肉担当の責任者である森田隼人さんにあるとネットでは炎上しました。
7年予約待ちなのにこの料理考えるとかありえない。
「有名な焼肉レストランを経営している人が考えたメニューとは信じられない」、「肉の管理がなっていない」と数々のバッシングを森田隼人さんは受けることになりました。
ですが、2021年12月の動画「宮牛城再生ドキュメント#7「クロッサムモリタ襲来!」で、森田隼人さんは責任者ではないと明かしています。
そもそも有名店「クロッサムモリタ」の森田隼人さんは多忙で、お願いできることが限られていたため、初めから「試食の監修」と「ヒカサコ牛の選定」だけをお願いしていました。
そして、試食会で出された料理は森田隼人さんではなく「宮迫チーム」主導で準備を進めてきたと2021年10月の動画で明かしています。
実際に森田隼人さんにお願いしていたことは「メニューの構成」であって、実際に調理などしていたのは「宮迫チーム」だと語っています。
森田隼人さんは料理に関してアドバイスをする立場であって、責任者ではないことが明らかになりました!
③ヒカルが「宮牛城」から撤退発表!
「宮牛城」の試食会が失敗した後、ヒカルさんも「宮牛城」について動画をあげています。
2021年10月の動画「宮迫さんとの焼肉屋について」では、失敗した原因は自分達自身にもあるが、一番の大きな原因は、宮迫博之さんが信頼している人に全てを任せっきりにした結果だと明かしています。
この時点でヒカルさんはまだ、撤退するのか、継続するのか決めていませんでした。
ヒカルさんは、宮迫博之さんに失敗の原因など全て明らかにした方がいいと提案したそうですが、宮迫博之さんの「大人の事情」により、本来の店の責任者である人は明かしたくないということで話は終わったそうです。
そして、2021年11月の動画で撤退することを発表。
撤退する理由として
- 共同経営が難しいと気づいた
- 自分が求めるクオリティの焼肉屋にはならないと思った
- ヒカルクオリティを越えられる焼肉屋にはならないと判断
- 開業まで1年は足りないと思った
- 大きく信用に関わる問題
ヒカルさんは自分が求めている焼肉屋にはならないとし、「宮牛城」から撤退することを決断しました。
宮迫博之が信頼している若林和人がヤバイ!
宮迫博之さんが「宮牛城」の料理・構成など、最終的な決断を任せていた「信頼する人」は、2022年1月の動画「最終決戦「黒幕登場」」で「若林和人」さんだということが判明しています。
実は「宮牛城」経営には、ヒカルさんの他にノーブルプロモーション社の代表取締役である若林和人さんも加わっており、ヒカルさんが撤退を決めたのも「若林和人」さんが原因だったと明かしています。
ヒカルさんが若林和人さんと一緒にやりたくない理由は
- 肉の質などを何度も確認したにも関わらず、全然だった
- 飲食で成功した人だから信用してたが、全くダメだった
- 「完璧」と言いながらミスが多く、信用ができなかった
宮迫博之さんが信頼し、飲食でも成功している若林和人さんに準備を一任していたが、ヒカルさんの期待に沿うものではなかったため、信用できなくなり撤退を決断したと明かしています。
試食会までに何度も確認しているのも関わらず期待を裏切る料理に、森田隼人さんのアドバイスも活かしきれず、肉の管理もちゃんとしてないときたら、信用できなくなりますね。
④「宮牛城」経営再生計画も宮迫博之はお金を吸い取られてる!?
ヒカルさんが、宮牛城から撤退した後、宮迫博之さんは経営を一人で継続することを発表し、Youtubeで「宮牛城再生計画」企画の動画をアップしています。
そこで、全ての構成からやり直すべく新たな助っ人2人が登場!
宮牛城を本気で立て直すためには、新たに高額な費用がかかると判明すると、ネットでは宮迫博之さんを心配する声が!
宮迫お金やばくない?
言いように使われてる
新たなメンバーが加わり再生を試みるも、想定外の出費にネットでは宮迫博之さんがいいようにお金を取られているのではないかと、心配する声があがっていました。
「宮牛城」を再生するのに、何があったのか詳しく解説します!
助っ人メンバー・コンサルタント加入で高額な費用がおかしい!
2021年11月25日の動画で「宮牛城再生ドキュメント初回生放送スペシャル」で富山の老舗焼肉店を経営している「本田大輔」さんが再生プロジェクトに参加することに決定!
その後、新たなパートナーとして迎えた本田大輔さんと話し合い、店のコンセプトを変更。
そして次に、多くの飲食店やアパレルのプロデュースを手掛ける本間義彦さんに、宮牛城の内装などのアドバイスを貰うことに。
視察を終えた後に、本間義彦さんに「だいぶ改善点がある」と指摘され、問題点を改善すべく改装をすることに。
換気にダクト、塗装、壁にぶつかる椅子など様々な問題を解決するのに、夜間工事や特殊なことを考えて2000万円~3000万円がかかることが判明!
既に準備が整ったお店であるのにも関わらず、更に2000万円~3000万円の改装をする必要はあるのか…。
店を成功させるためには小さな部分までこだわり抜いてこそでしょうが、高額ですね…。
資金難で高級腕時計を売る羽目に
新たに2000万円~3000万円の改装費用が必要になることを知った宮迫博之さん。
店を絶対成功させたい宮迫博之さんは、貯蓄から出しても足りない分は、趣味で集めてる時計を売ることを決断。
貯蓄を使い、趣味の腕時計まで売る羽目になってしまった宮迫博之さんは、まるでお金を吸い取られているように見えてしまっています。
さすがに、ここまで行くと心配になるレベルですね。
⑤宮迫博之は100%出資じゃない!撤退もできた!
宮牛城の再生に、2000万円から3000万円かかることが判明!
自信の貯蓄を崩し、腕時計まで売ると言い出した宮迫博之さん。
初めの出資から、さらなる大金が必要になり腕時計を売るなど、資金難に陥っているように見えますよね…。
ですが、【Part④最終決戦!黒幕登場【WinWinWiin宮迫博之編】で宮迫博之さんが100%出資しているわけではなく、撤退もできたことが判明!
さっそく説明します!
若林和人か株主と判明!
宮牛城開業プロジェクトをスタートした時点では、表向きはヒカルさんと宮迫博之さん2人で経営と発表。
実際は、宮牛城の株をノーブルプロモーション社代表取締役「若林和人」さんが50%、宮迫博之さんが45%が保有している事実が判明。
宮迫に「牛宮城は宮迫さんが全部の決定をしているのか」と追及すると、宮迫は「決定権というのは僕ともう一人いる」と述べ、ノーブルプロモーション代表取締役・若林和人氏が登場した。同社の株は若林氏が50%、宮迫が45%所有しており、その同社が牛宮城に出資している図式が説明された。
引用:Yahoo!ニュース
ヒカルさんが撤退したことによって、宮迫博之さんが一人で出資しているイメージが強くありましたが、実際はノーブルプロモーション社も出資していることから、腕時計を売るまでの資金難には陥っていることはありません。
芸人としてサービス精神が炎上理由
宮牛城がオープンするまでに、炎上を繰り返してきた宮迫博之さん。
詳しく調べてみると、実際起こっていることと宮迫博之さんの言動がかみ合っていないことが多く、それはどれも宮迫博之さんが「男気」や「芸人魂」を見せた返答が誤解を招いていたことが判明。
- 時計を売る発言は追加資金をさせないための宮迫博之の「男気」
- 5年契約だが、次の借主がいればすぐ撤退できる
- 「契約してしもうたから、行くも地獄引くも地獄やから行った方がいいねん」発言は芸人としてのボケだった
宮迫博之さんの優しさが裏目に出たり、芸人のとしてのボケが通用せず、変な憶測を呼んでしまったようですね。
⑥宮牛城オープン間近で心配事絶えずヤバイ!
2022年3月1日に「宮牛城」がオープンすることを発表した宮迫博之さん。
ヒカルさんの撤退から、ずさんな試食会に、様々な困難を乗り越えて迎えるオープンに多くの人が注目しています!
ですが、めでたいオープン報告になるはずが、今度は新たな心配が…。
バイトの時給が平均より安くてバイトテロも心配!
現在、宮牛城ではバイト求人を掲載し、その時給が平均より「安い」と心配されています。
求人はこちら
時給¥1,100~¥1,375と書かれています。
渋谷区のアルバイトの平均時給より少し下回ることが判明。
渋谷区のアルバイト・パートの平均時給は1142円、平均年収は481万円で月給に換算すると40万円(『求人ボックス給与ナビ』より)
引用:Yahoo!ニュース
また、宮牛城は「高級焼肉店」とうたっているにもかかわらず、渋谷区にあるチェーン店と同じ時給。
同じく、渋谷で募集している大手焼き肉チェーン店の給与は、時給1100円~1375円で「高級店」を謳う牛宮城と同額。
引用:Yahoo!ニュース
オープン前から話題のあるお店なので、連日混雑することは間違いなし。
実際に2022年は予約でいっぱいだとか。
初めは、募集内容に魅力を感じて人数は集まるかもしれませんが、労働と賃金が見合わず長続きするのか心配ですね。
そして、有名人である宮迫博之さんが経営し、多くの有名Youtuberが集まるとなると、ただ単に有名人見たさに集まるアルバイトも多そう。
そのうちネタのとして「宮牛城の裏側暴露」なんてバイトテロを起こされてしまっては、一発でアウトです。
⑦宮牛城にヒカル復活!第三章の始まり!
牛宮城第3章、行っちゃいます~?
2022年2月28日にヒカルさんが、オープン前の宮牛城に抜き打ちチェックに訪れました。
生まれ変わった宮牛城のお肉を食べたヒカルさんは
美味しい!
の連続。
ヒカルさんは宮迫博之さんに、再タッグを組むことを提案しました。
ヒカルさんによると、
- 第一章 立ち上げ
- 第二章 撤退
- 第三章 再始動
なんだそうですw
ヒカルが宮迫博之と再タッグ!茶番の声も
しかし、やはりと言いますか、はじめから言われていたことですが、ヒカルさんが戻ってきたことによって、今までの経緯が茶番なのではないかという意見がありますね。
ヒカルさすがに茶番すぎて普段興味無いけどさすがに笑った
— 井川るい胃弱のトランスついったらー (@ramosluivuitton) February 28, 2022
ヒカルが試食会で絶賛らしくて予想通りの茶番で草
— ふく (@sk_yokocyo) February 28, 2022
しかし、ヒカルさんが再び戻ったことで宣伝効果は抜群ですね!
今後ヒカルさんが宮牛城でどんな動画を撮っていくのか、楽しみです。
まとめ
2022年3月1日に宮迫博之さんプロデュース焼肉店「宮牛城」がオープンすることが決まりました。
今回はそんな話題の宮牛宮の経緯についてまとめてみました!
ヒカルさんにドッキリをしかけたことから始まった焼肉屋開業プロジェクト。
初めはヒカルさんと共同経営するも、様々な原因で途中で脱退と、数々の炎上・問題を乗り越えてのオープンになりました!
困難を乗り越えてオープンした「宮牛城」から目が離せませんね!