2021年1月8日にアメリカカルフォルニア州で行われたスノーボード男子ハーフパイプのワールドカップ。
なんと日本人選手が1位2位と表彰台上位を独占しました。
1位は平野歩夢選手、2位は平野流佳選手です。
同じ「平野」という苗字に「もしかして兄弟?」と疑問を持った人もいるのではないでしょうか?
今回は北京オリンピックでも活躍が期待されている平野流佳選手と平野歩夢選手をご紹介します!
目次
平野多すぎ!平野流佳と平野歩夢は兄弟や親戚じゃない!
平野流佳選手と平野歩夢選手、同じ苗字なので兄弟や親戚なのでは?と思う人もいるかもしれません。
しかし、実はこの2人全く血は繋がっていないんです!
同じ苗字の2人が同じ競技で活躍しているなんて凄いですよね。
それぞれの選手について、ご紹介します。
平野流佳選手と平野歩夢選手のプロフィール
本名:平野流佳
生年月日:2002年3月12日
年齢:19歳
出身:大阪府
身長:162㎝
体重:61㎏
出身高校:昇陽高等学校
出身大学:太成学院大学(在学中)
スポンサー:ムラサキスポーツ・ヨネックス・SMITH・ドミネーター・高鷲スノーパーク・PAP・パーソナルトレーニングジムリアル・GSD
本名:平野歩夢
生年月日:1998年11月29日
年齢:23歳
出身:新潟県村上市
身長:165㎝
出身高校:開志国際高等学校
出身大学:日本大学 スポーツ科学部
スポンサー:TOKIOインカラミ・木下グループ・ユニクロ・NIKE・Monster Energy・Oakley・ALKEN TYRES・BURTON
プロフィールからも分かる通り、平野流佳選手と平野歩夢選手は出身地や出身校まで全く違います。
同じ苗字というだけで、まったくの赤の他人なのです。
平野流佳選手と平野歩夢選手の対戦成績
そんな平野流佳選手と平野歩夢選手の対戦成績はどうなのでしょうか。
直近の対戦成績がこちらになります。
- 2021年12月11日 ワールドカップ 1位:平野流佳選手 4位:平野歩夢選手
- 2022年1月8日 ワールドカップ 1位:平野歩夢選手 2位平野流佳選手
とても熱い戦いをしていますよね…!
先日2022年1月8日に行われたワールドカップの後、平野流佳選手は平野歩夢選手について以下のようにコメントしていました。
北京オリンピックでの平野流佳選手と平野歩夢選手の対決が今から楽しみですね!
平野流佳が平野歩と兄弟と間違われた理由は?
平野流佳選手、平野歩夢選手、それぞれ同じ苗字ということで「兄弟・親戚では?」と思った方は多いと思います。
実は、平野流佳選手、平野歩夢選手、苗字が同じだけではなく、境遇もかなり似ていたんです。
ここでは、平野流佳選手と平野歩夢選手の共通点を2点ご紹介します。
- スノーボードを始めたきっかけは両親
- 学校の手厚いサポート
①スノーボードを始めたきっかけは両親
2人ともスノーボードを始めたのは両親の影響があったからです。
こういったスポーツは幼少期に両親からの影響で始めるパターンが多いようです。
≪平野流佳選手≫両親の影響で遠出してスノーボード
平野流佳選手がスノーボードを始めたきっかけは両親です。
両親がスノーボードをしていたため、その影響からスノーボードを始めました。
幼少期は大阪にスキー場などがあまりなかったため、山梨・長野・岐阜まで滑りにいっていたそうです。
山に初めて行ったのは6歳の時にスノーボードをしていた両親に連れられて行ったのが始まりで、スノーボード競技を始めたのは7歳でした。
僕の住んでるのは雪の殆ど降らない大阪府ですが、スノーボードが楽しくて毎週のようにスキー場に連れて行ってもらいました。
そのシーズンの春にハーフパイプを初めて滑って、キャンプや合宿で一緒になったお兄さん達のようにカッコ良く飛びたい!と思い、のめり込んでいったのが始まりでした。
その時滑っていたお兄さん達の姿をみて、自分を飛びたい!と始めたのがきっかけだったんですね!
≪平野歩夢選手≫父親のサーフィンを兄と待っていた
当時、サーフィンをしていた父親を家の前でお兄さんと待っていた平野歩夢選手。
その際、お兄さんとスケートボードで遊びながら待っている間にスケートボードにハマりました。
そして、そのままスノーボードにもハマるようになったそうです!
形は違えど、やはり2人とも家族の影響で競技に興味を持つようになったんですね。
②学校の手厚いサポート
両選手とも学校はスポーツ選手のサポートが手厚い学校に入学をしています。
≪平野流佳選手≫昇陽高等学校で全国レベルのサポート
平野流佳選手は高校は地元である大阪の昇陽高等学校に通っていました。
昇陽高等学校
住所:〒554-0011大阪府大阪市此花区朝日1丁目1-9
偏差値:39~42
昇陽高等学校には8つの専門コースがあります。
学問以外にも、医療・福祉や教職、公務員、さらにはパティシエまで将来を見据えての実践的な授業やコースが充実している学校です。
部活も活発で全国レベルの部活が多数存在していますが、その中でも「総合個人部スノーボード」という部活に所属していたようです。
こういった学生の将来の夢に対してより向き合ってくれる学校であるからこそ、オリンピックという夢に向かって頑張れるのでしょう。
その証拠に昇陽高等学校の卒業生には、2021年に開催された東京オリンピックの卓球男女混合ダブルスで見事初の金メダルを獲得した伊藤 美誠選手がいます。
1月21日に第3回冬季ユース五輪のスノーボードハーフパイプで、昇陽高校の平野流佳選手が金メダルを獲得しましたので、此花区役所に懸垂幕を掲出しております。これからもみんなで応援して地域のつながりを一層深めましょう。 pic.twitter.com/XVzCfBOBbY
— 大阪市 此花区役所 (@konoha_tubuyaki) February 4, 2020
≪平野歩夢選手≫日本大学で練習用の壁を作ってもらう
平野歩夢選手の大学は、スポーツで有名な日本大学スポーツ科学部に進学しました。
日本大学 スポーツ科学部
住所:〒154-0002 東京都世田谷区下馬3丁目34−1
偏差値:42.5
こちらの学部では、平野歩夢選手へ手厚いサポートがありました。
2014年ソチオリンピック・2018年平昌オリンピックで銀メダルを獲得した後、2020年東京オリンピックでスケートボードでの出場を目論んでいた平野歩夢選手。
なんと大学構内の地下にスケートボード練習用の壁を作ってもらったんです!
授業後にすぐに練習ができる環境を用意してもらえるなんて、アスリートとしては最高の環境です。
小山裕三学部長は下記のように言っていました。
そこまでしてもらっては、結果を残すぞ!という気持ちにもなれますよね。
このように、平野流佳選手、平野歩夢選手、ともに
- スノボーを始めたきっかけ
- 学校の手厚い保護
という共通点がありました。
共通点や苗字が同じことから、「兄弟・親戚」と間違われたんでしょうね。
平野歩夢の兄弟は平野海祝!
実はスノーボードハーフパイプには、もう一人「平野」選手がいます。
それが平野海祝選手です。
実は、平野歩夢選手の弟なんです!
!クイズ!この方、あるアスリートの弟さんですが誰か分かります?#スケートボードの日本選手権パークにて #正解はこのあと #その前に見事優勝は笹岡建介選手 #そして正解は平野歩夢選手の弟さん #平野海祝選手15歳 #スノボとの二刀流で健闘の6位 #かいしゅうって読むんです #詳しくは今夜のSPARKで pic.twitter.com/k9GWYC0Db2
— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice) May 20, 2018
本名:平野海祝
生年月日:2002年10月14日
年齢:19歳
出身:新潟県村上市
身長:165㎝
出身高校:開志国際高等学校
ここにも「平野」選手がいるとは…!
兄弟で世界で活躍していてすごいですよね。
ここではスノーボード一家の平野家についてもご紹介します。
平野歩夢の家族構成
平野家は5人家族です。
父親の英功さん、母親の富美子さん、そして兄弟が3人です。
上から、英樹さん、歩夢さん、そして海祝さんの男3兄弟。
なんと3兄弟全員がスノーボードをしているんです!
また、お父さんはスノーボードにのめりこむ子供たちのために、800万円の借金をして老朽化した体育館を改修しスケートボード場を作りました!
仕事を掛け持ちして稼ぐ毎日だったそうです。
運転手の仕事や、夜は居酒屋を開いたりしたが、お金には余裕がなかった。
息子たちと練習で県外へ行っても、交通費と宿泊費を浮かせるため、1週間は車の中で生活したりしていた。
息子たちのビデオを撮るにも、私のリフト代はもったいないから、歩いて雪山を登った。
引用:日刊スポーツ
両親のサポートもあって平野兄弟はここまでの選手になったのですね!
「歩夢の弟」と言われたくない⁉
凄い経歴の持ち主の平野家ですが、平野海祝選手は、平野歩夢選手の弟と言われるのを嫌がっていたそうです。
兄弟で比べられたくない!というのは思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
まして平野兄弟はみんな同じ競技をしているので、よく比べられたのでしょうね…
今は自分の力で国際大会で成績を残しているのですごいですよね!
平野海祝選手のライバルは平野流佳選手
平野海祝選手の最近の成績は以下となります。
- 2018年世界ジュニア選手権 3位
- 2020年ユースオリンピック 準優勝
世界で大活躍している平野海祝選手ですが、実はこの2大会平野流佳選手の成績は以下でした。
- 2018年世界ジュニア選手権 2位
- 2020年ユースオリンピック 優勝
どうやら平野流佳選手の方が一枚上手のようです…!
2人は学年が1つ違うだけで大会でよく顔を合わせる仲で、友でありライバルでもあるんですね!
ただ、これで終わらないのが平野海祝選手です。
2021年に行われたスノーボード全日本選手権・ジュニアでは、優勝しています!
これはオリンピックでの表彰台全員「平野」という偉業も夢じゃないですね…!!
スノボー競技で平野姓が多い理由は?
スノーボードで平野姓はなぜこんなに多いのでしょうか?
スノボ競技選手に「平野」姓が多すぎて…多すぎて…え?兄弟??
— とむりん (@fanfun_shoma) January 21, 2020
平野姓がこれだけスノーボードに多い理由について3つ考察してみました。
- 平野姓は多い
- 兄弟で競技をしている人が多い
- 偶然!
それぞれについて以下でご紹介していきます。
①平野姓は多い
そもそも「平野」という苗字は多い苗字なんです。
全国ランキングで84位、人数でいうと約20万人もいるんです…!
参考:全国苗字ランキング
平野さんが多い場所としては「東京」「千葉」「愛知」「神奈川」「大阪」の順に多く分布しているようです。
参考:「平野」分布
大都市を中心に多いということは、それだけ有名大学やスポーツ選手にも「平野」さんがいてもおかしくはないですね。
②兄弟で競技をしてる人が多い
今回の平野歩夢選手たちのように、スノーボードは幼少期に両親などの影響から始めることが多い競技です。
また、冬に家族で雪山に出かけてみんなでスノーボードをする機会もあるのでしょう。
そのため、兄弟で一緒に始めやすい競技なのかもしれません。
兄弟で切磋琢磨しながら競技をしているため、成績が出ると今回のように表彰台を独占するということが可能なのですね。
③偶然!
こればかりは、偶然!ということもあるかもしれません!(笑)
「類は友を呼ぶ」ではないですけど、「平野が友を呼ぶ」状態だったのかもしれませんね!
まとめ
今回はスノーボードハーフパイプの平野流佳選手と平野歩夢選手が兄弟なのか?についてご紹介してきました。
平野流佳選手と平野歩夢選手は同じ「平野」姓ですが、兄弟や親せきではありません!
ワールドカップでは、抜きつ抜かれつの熱戦を繰り広げている2人ですが、ここまで上り詰めるのに共通点もありました。
- スノーボードを始めたきっかけは両親
- 学校が手厚いサポート
- 兄弟がいる
また、平野歩夢選手には平野海祝選手という弟さんがいます。
平野海祝選手もスノーボード競技をしていて、平野流佳選手のライバルでもあります。
近い将来、世界選手権やオリンピックで「平野」表彰台独占!なんてニュースが入るかもしれませんね!
今後のスノーボード選手の活躍にも注目してみてくださいね!


