2022年6月2日、柴原瑛菜(しばはら えな)さんが「全仏オープン」混合ダブルス決勝で見事優勝を果たしました!
全仏オープンで日本人が優勝するのは、25年ぶりの快挙です。
そんな柴原瑛菜さんを育てたご両親は一体どんな方なのでしょうか?
柴原瑛菜さんは英語がペラペラなのですが、ハーフなのでしょうか。
今回は、柴原瑛菜さんのご両親と国籍、ハーフなのかどうかも含めてご紹介します。
目次
柴原瑛菜の両親は日本人でハーフじゃない!
柴原瑛菜さんのご両親は、日本人です。
柴原瑛菜さんのご両親は日本人のため、ハーフではありません。
こちらの画像は、柴原瑛菜さんの父・義康さんと、お母さんの写真です。
柴原瑛菜さんの父・義康さんは、2022年で62歳です。
柴原瑛菜さんになぜ、ハーフ疑惑が出ているかというと、柴原瑛菜はカリフォルニアで生まれ、幼少期からずっとアメリカで過ごしていて
- 英語がペラペラ
- 全米国内選手権の18歳以下のダブルスの部の出場し優勝
しているからです。
柴原瑛菜さんが2歳の時、父の義康さんは日本企業に勤務していて、サンフランシスコ・サンノゼの駐在でした。
義康さんは仕事をやめ、アメリカのロサンゼルスに移住することを決めました。
柴原瑛菜さんには兄が2人いて、2人の兄と両親の家族みんながテニスをしていました。
- 名前:柴原瑛菜(しばはら えな)
- 生年月日:1998年2月12日
- 年齢:24歳(2022年6月現在)
- 出身:アメリカ カリフォルニア州
- 国籍:日本
そのため、柴原瑛菜さんがテニスをするのも自然の流れでした。
柴原瑛菜さんはテニスを始めたきっかけとして、
「兄はいろんなスポーツをやっていたけど、家族でテニスにハマった」。
兄2人と「同じスポーツをした方が楽」との思惑があった父は「年功序列がなく、日本より(テニスを始める)敷居が低かった」と振り返る
引用:スポーツ報知
と、兄と両親の影響と語っています。
ロサンゼルスは天候が良く、公営のテニスコートがどこにでもあるので、柴原瑛菜さんがテニスをするには抜群の環境でした。
また、柴原瑛菜さんが13歳まで師事したコーチ、キンバリー・ポーさんは、ウィンブルドンミックス優勝、伊達公子さんの引退時代の相手です。
柴原瑛菜さんは、ロサンゼルスで最高の環境の元、めきめきテニスの腕を上げていきました。
柴原瑛菜さんの主なテニスの経歴はこちらです。
- 8歳で全米協会の強化選手に選ばれる
- 2016年全米オープンジュニア女子ダブルス 優勝
- カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にスポーツ奨学生で入学
- アメリカで10年以上強化選手としてサポートを受ける
これも、柴原瑛菜さんのご両親が環境を整えてくれたおかげですね。
柴原瑛菜が日本国籍を選んだ理由は、祖父母と東京五輪
柴原瑛菜さんは、日本とアメリカの両方の国籍を持っていましたが、22歳までにどちらかの国を選択しなければなりませんでした。
ずっとアメリカで育ってきて、10年以上強化選手としてアメリカのサポートを受けてきた、柴原瑛菜さん。
悩んだ末、柴原瑛菜さんが出した答えは、「日本国籍」でした。
なぜ、柴原瑛菜さんが日本国籍を選んだかというと、日本にいる祖父母と、東京五輪が関係していました。
柴原瑛菜さんは、
日本にいる祖父母に、東京五輪で晴れ姿を見せたい
と、東京五輪に日本国籍の代表として活躍したいと、日本国籍を選んだんです。
柴原瑛菜さんが、22歳の誕生日を7か月後に控えた時でした。
柴原瑛菜さん、本当にギリギリまで国籍を悩んでいたんですね。
というのも、柴原瑛菜さんはずっとアメリカに在住していたので、両親が日本人とはいえ日本の文化に馴染んでいませんでした。
特に、柴原瑛菜さんは日本に来て「コンビニ」が困ったといいます。
店員にいろいろ聞かれる、コンビニが苦手だった。
見た目で判断されるので、日本では自分が日本人だと証明しなきゃいけないとプレッシャーをかけてしまうところがあった
引用:スポーツ報知
柴原瑛菜さんは、東京五輪の日本代表として、青山修子さんとダブルスを組んで出場しました。
しかし、柴原瑛菜さんたちペアは残念ながら初戦で敗退し、涙を流しています。
柴原瑛菜は日本語を話せる?
柴原瑛菜さんはアメリカ育ちのテニスプレイヤーですが、日本語を話せるのでしょうか?
柴原瑛菜さんは、もちろん英語はお手の物です。
柴原瑛菜さんは、まるでネイティブのようにすらすらと英語を話されていますね。
では、柴原瑛菜さんは日本語を話すことができるのでしょうか?
柴原瑛菜さん一家は、アメリカにいながらも家の中では日本語を使うことがルールでした。
それに、柴原瑛菜さんは東京五輪に向けて、日本人の青山修子さんとペアを組んでいます。
そのため、日常会話ぐらいは日本語を話せるのではないでしょうか?
アメリカ育ちの日本国籍テニスプレイヤーといえば、大坂なおみ選手を思い出しますが、マスコミの皆さんは大坂なおみ選手の時のように「日本語で何が食べたいか教えてください!」とか、そういう質問は柴原瑛菜さんにしてほしくないですね~
まとめ
柴原瑛菜さんのご両親についてと、国籍についてご紹介しました。
柴原瑛菜さんは、大坂なおみ選手のように、アメリカ育ちの日本国籍のテニスプレイヤーです。
ただ、柴原瑛菜さんは両親が日本人であること、日本人とペアを組んでいることがあることから、日本語は日常会話ぐらいは話せると思われます!
今後の柴原瑛菜さんのご活躍を楽しみにしています!