NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の予告に、安子の兄、算太(さんた)らしい人物がいると話題になっています。
算太は、ひなた編で再び登場するのでしょうか?
算太が再登場ということは、安子も再登場して、るいと仲直りする胸アツ展開になるのでしょうか。
今回は、カムカムエヴリバディに算太が再登場したことによる、今後の展開について考察していきます。
※ネタバレを含みますのでご注意ください。
目次
【カムカムエヴリバディ】算太予告で再登場!
2022年2月5日、カムカムエヴリバディのひなた編予告に「算太」らしき男性がいると話題になっています!
確かに、算太に見えますね!
算太の登場シーンをよく見てみると、ひなたは事務員の制服?のようなものを着ていますね。
そのため、ひなたが映画村で働くようになってから算太が登場するようです。
(ひなたは、16週~映画村でバイトするようになります)
算太は、ひなた編での年齢は、62~65歳と思われます。
安子の生まれた年が、大正14年(1925年)。
ひなた編は1983年から始まります。
安子は、58歳ですね。
安子より算太が4~7歳年上だとしたら、算太は62~65歳になります。
カムカムエヴリバディは3世代に渡っての物語ですが、算太はまだ元気に登場できる年齢ではありますね。
算太は映画関係者?
算太は、映画関係者である可能性が高いですね。
戦争前、算太は映画やダンスが好きで、家の和菓子作りを抜け出して映画を見に行っていましたね。
#モモケン の映画もやってます。
なんと、人気シリーズ第20弾だそうですよ!!
第一回主演作品の看板と比べてみましょうか…算太さんが「たちばな」の工場(こうば)を抜け出して、見に行っていましたね。#尾上菊之助 #カムカム美術図鑑 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/D3QeiZH7S6— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 26, 2021
実家の和菓子「たちばな」がなくなってしまったため、算太は大好きな映画関係の仕事に就いた可能性があります。
カムカムエヴリバディでは、「時代劇の映画」も物語に深く関わっています。
その度に、カムカムエヴリバディの公式Twitterが「算太」の名前と一緒にツイートしているんです。
「よっ!モモケン!」
稔さんと安子ちゃん、映画を楽しそうにみてましたね。
そういえば昨日、岡山の銀馬館前でも卯平さんや算太さんがほめていました。
モモケン、スター街道まっしぐらのようです。#尾上菊之助 #モモケン #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/yKXZ4SFt3O— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 10, 2021
時代劇の映画と算太のツイートは、カムカムエヴリバディ公式の、算太再登場への匂わせだったのかもしれませんね。
なぜ算太がひなた編で再登場したのか?
では、なぜひなた編で算太が再登場したのでしょうか?
これは皆さん、お待ちかねの
るいと安子の和解
があるのではないでしょうか?
安子は、安子編でロバートとともにアメリカへ渡ったと考えられます。
るい編では、安子の姿は一切出てきませんでした。
出てきても、るいの思い出としてだけです。
るいは故郷の岡山を離れ、大阪、京都へ渡っています。
京都で当時岡山のことを知っているのは、「赤螺(あかにし)」吉右衛門のお母さんだけです。
しかし、「たちばな」のことは知っていても、詳しい家族の内部事情までは知らないでしょう。
安子の詳しい事情、安子がなぜ大阪へ渡り、どれだけるいを愛していたかを知っているのは、家族の算太です。
算太は、るいに安子がどれだけるいのことを想っていたのかをるいに伝え、安子とるいが和解する物語につながるのではないでしょうか?
(ちなみに、ひなたの弟、桃太郎が野球少年になるとのことなので、野球と言えば勇とつながるのかなという思いもありました)
算太とるいは「あんこ」で繋がる?
るいは安子から教えてもらった「あんこ」を使って回転焼き屋を始めました。
ひなたは、映画村で大好きなモモケンに「回転焼き」を持っていくほど、回転焼きが大好きです。
そのため、ひなたはバイト先の映画村に「回転焼き」を持っていくことは十分に考えられます。
るいが作った「回転焼き」を食べた算太は、昔懐かしい「あんこ」の味で、安子→るいにつながるのではないでしょうか?
考えるだけで楽しみですね・・・!
ネタバレ考察:安子の再登場でるいと再会!
算太が再登場とあれば、安子の再登場もあり得るのでしょうか?
安子の再登場は十分あり得ます!
安子はひなた編では、58歳です。
上白石萌音さんなら、58歳役は十分にいけるでしょう!
また、ひなた編では、安子編を思い出されるシーンがたくさんあるんです。
例えば、るいがジョーに自転車を教えてあげているシーン。
これは、安子が稔に自転車の乗り方を教わっているシーンと瓜二つでしたね。
このシーン、演出の安達ディレクターによると、安子ちゃんと稔さんの自転車のシーンとあえて同じ撮り方をしたんだそうです🚲
これからも「こんなことあったなー」と思えるシーンやセリフが出てくるそうですよ。
懐かしくて泣いちゃいそうですね…☀#深津絵里 #オダギリジョー #朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/9Av4NJ0284— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 27, 2022
また、ひなたがラジオを手に入れて、ラジオ英会話が思い起こされるシーン。
ひなた編は、ひなたの成長はもちろんのこと、安子編の思わせるシーンもふんだんに取り入れられているんです。
ひなた編で安子が登場したら、本当に胸アツです!
主題歌「アルデバラン」にるいと安子の仲直りの匂わせ
また、カムカムエヴリバディの主題歌「アルデバラン」で、るいと安子が仲直りすることを暗示する歌詞がありました。
アルデバランの冒頭の歌詞です。
君と私は仲良くなれるかな
この世界が終わるその前に
これって、るいと安子のことを表していますよね?!
「この世界(カムカムエヴリバディ)が終わる前に、仲直りできるかな」
そのため、るいと安子は何らかの形で再会、仲直りすると考えられます!
まとめ
カムカムエヴリバディで算太が再び登場するかもと話題になっていますね!
しかも、算太の姿が登場した予告は、通常の30秒バージョンの予告ではなく、1分の特別な予告でした。
それだけ、算太の登場は意味のある特別なことなんです!
算太が再登場することで、るいと安子の仲直りにますます期待がかかりますね!

算太は映画村のCM振付師として登場するようです。